パンク

この記事の監修者

車査定.COM㈱
車査定.COM㈱
車査定.COM㈱ではガリバー・カービューなど、大手車売買会社を解説しています。皆さんの「役に立った!5万円も得しました!」などのコメントをもらう度に励みになっています。

この記事は約 2 分で読めます。

 
自転車は車と違い細いタイヤなので、

すぐにパンクしてしまいますよね。

 

パンク自体は直せば良いですが、

急にパンクすると目的地に遅れたり

何より危険です。

 

では、少しでもパンクしない

メンテナンス方法を

紹介していきたいと思います。

自転車がパンクしないメンテナンス方法①

まずそもそもパンクは

タイヤ本体、その中にあるチューブ、

その両者を支えるリムが関係して

色々な種類のパンクを引き起こします。

 

大部分の自転車がこ

の3つの影響下にありますので

一つずつ見ていきましょう。

◇リム打ちパンクを予防

リム打ちパンクとは

自転車は障害物に当って、

タイヤ・チューブが圧迫されて

障害物とリムが直接当たった

ような時に発生するパンクです。

 

 

誰しも自転車に乗ったことのある人は

だいたい経験したと思います。

 

ちょっとした段差だと思って

自転車で乗り越えようと思った時に

思わず衝撃を感じることがあります。

 

その時に起きるパンクの事を言います。

 

この「リム打ちパンク」を防止するには、

適切な空気圧を保持させることが重要です。

 

空気圧が低いとちょっとした障害物で

この状態になってしまいます。

 

実は自転車のタイヤにも

車同様必要とされる空気圧の表示が

記載されているで、

自転車屋さんなどで定期的に

見てもらうことをお勧めします。

自転車がパンクしないメンテナンス方法②

◇貫通パンク・カットパンクを防止

これはタイヤとチューブそのものに

損傷を与えないようにすることが重要です。

 

タイヤとその中にあるチューブは

走行路面の色々な障害物を

拾い上げる性質があります。

 

つまり、横滑りや制動を効かせるために、

タイヤ溝などがありますが、

この溝に細かな金属片や異物が

付着してしまうのです。

 

その結果、大きな外圧が無くとも

タイヤやチューブを異物が貫通

して発生するパンクがあります。

 

この種のパンクを防止するのは、

常日頃から

タイヤの状態を観察しておくことです。

 

軽い習慣として乗る前に、

タイヤ溝に何か挟まっていないか。

異物が刺さっていないか。

たまにこれを気をつけるだけで

異物のパンクが意外と減りますよ。

自転車がパンクしないメンテナンス方法③

◇摩耗パンクの防止

毎日乗っている自転車、

タイヤ、チューブ等は

走行すればするほど

摩耗度が増して行きます。

 

タイヤ側面のひび割れや、

リムの変形もその一種になります。

 

タイヤ本体とチューブも

別々な素材で出来ているために、

こすれ合うことで

摩耗することが多くあります。

 

そのため、

劣化により空気が漏れ出る

ことになりパンクの原因になります。

 

この摩耗パンクを防ぐためには、

長期的に使った物は

新品に入れ替えること

が必要となります。

 

ここは、

どのくらいの値段の自転車かによって

は諦めて新しいのを

買う方が良いかもしれません。

 

どうでしたか?

チューブレスタイヤという

パンクしにくいタイヤもありますが、

自転車自体の選択肢が減るので微妙です。

 

結局の所、定期的な部品や

初歩的なメンテナンスを

しっかりすることが、

自分のお気に入りの

自転車を長く守ることになるでしょう。