この記事の監修者

車査定.COM㈱
車査定.COM㈱
車査定.COM㈱ではガリバー・カービューなど、大手車売買会社を解説しています。皆さんの「役に立った!5万円も得しました!」などのコメントをもらう度に励みになっています。

この記事は約 2 分で読めます。

 
みなさんはタクシー料金の

仕組みについてご存知でしょうか?

 

「初乗り運賃」については、

タクシー運賃の

値上げや値下げのニュースと共に

マスコミなどでよく取り上げられます。

 

しかし、

初乗り以上の距離を走った時の

料金などについては、

どういう仕組みで

加算されていくのでしょうか?

 

ここでは、

タクシー3kmの

料金相場を知るついでに

タクシーの意外と知られていない

システムも覚えてしまいましょう。

「タクシー料金」の加算ルールとは?

タクシー料金は、

その運行する地方自治体区分別に

設定されています。

 

つまり、

国内で見た場合地域により

「料金がバラバラ」

というのが実態です。

 

しかし、

都市部へ行けば行くほど高い

というわけではありません。

 

今回はタクシーの平均相場として、

最も一般的な東京23区の場合を

例にとって見たいと思います。

 

まず、

走行距離最長

1.052kmまでが

「初乗り」上限410円

と定められています。

 

これ以降、

つまり3km乗車しようと思えば、

この距離よりも遠くになります。

 

そこからは2通りの方法で

料金が加算されていきます。

 

日本では、

「距離制」「時間制」の両用

「時間距離併用制」が

採用されています。

「タクシー3km」の料金相場は?

では、

3kmの料金が一体いくらなのかを

東京23区の例で見ます。

 

基本的に距離が増えれば

加算されていく料金は、

「237メートル毎に80円」

になります。

 

つまり、ここで試算しますと、

3kmのタクシー料金は

410円(初乗り)+(80円×8)

=約1,050円

になります。

 

これがあくまで相場になり、

タクシーには時間制が

加わる場合がありますので

最後に簡単に見ていきましょう。

「タクシー料金」が高くなる2つの条件とは?

タクシーは当然距離が伸びるほど

料金は高くなります。

 

タクシー会社の

泣き所ではあるのですが、

交通渋滞に巻き込まれる恐れがあります。

 

この場合距離が伸びないばかりか

ドライバーの拘束時間を考慮した場合、

どうしても時間制を併用する

ということになります。

 

具体的に言うと、

タクシーの走行速度が

時速10キロメートル以下になれば、

距離制から時間制に移行し

時間を距離に換算した価格が

加算されて行くことになります。

 

この時間距離併用制のケースでは、

「90秒ごとに80円」

になります。

 

また、

山間部を走るタクシーには、

山岳料金という

料金が高く設定されています。

 

これは

山坂を上り下りするため、

「燃費が悪い」

という悪条件がある為にあります。

 

どうでしたか?

正確に知りたい方は

タクシー各社のホームページで

料金シミュレーションを

行えるところもあります。

 

とは言え、

タクシーの時間制がある以上、

乗車する時間の道路状況により

料金が変わってくることから

あくまでも目安となりますので

注意下さいね。